【写真あり】エクシア合同会社のレセプションパーティに参加してみた!
エクシアジャパン合同会社のレセプションパーティは新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、現在開催されていません。
エクシアジャパン合同会社が開催しているレセプションパーティに興味がある!
エクシアのパーティに招待されたので雰囲気が知りたい…
当ブログ読者の方から、上記のようなエクシアのレセプションパーティについて質問をいただくことがあります。
私は過去に5回参加したことがあります。
その経験も踏まえて、エクシアのレセプションパーティの様子について写真も交えてお伝えします!
エクシア(EXIA)合同会社のレセプションパーティの様子は?

上の写真は2018年11月にエクシア合同会社のレセプションパーティに参加したときのものになります。
会場はいくつかあるのですが、例えば2020年1月の招待は下記のような案内をいただきました。
– EXIA東京レセプション –
1/31(金)
19:30 開場
21:00 退場
途中参加、途中退場OK
2020年最初のパーティーは、六本木のゲストハウス《パラッツォドゥカーレ》で開催致します。
緑あふれるガーデンのある開放的な会場は、皆様から大変ご好評を頂いております。
主にご出資者様をご招待させて頂いているパーティーではございますが、是非、特別な方もお誘い合わせの上、ご参加いただけますと幸いです。
男性女性ともに参加費無料
FREE DRINK
FREE FOOD
場所|パラッツォドゥカーレ麻布
住所|東京都港区六本木7-12-27
URL|https://palazzo-ducale.jp
都営大江戸線「六本木駅」7番出口より徒歩2分
東京メトロ日比谷線「六本木駅」4a出口より徒歩3分
東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩5分
それでは、皆様にお会いできることを心より楽しみにしております。
それでは実際にパーティの様子についてレポートしていきます。
出資者や出資検討者が300名ほど参加している!

どんな人が参加しているかというと、出資者や出資検討者を中心に300名ほど参加しています。
この写真は2019年8月に日本橋で開催されたパーティですが、会場いっぱいに人が溢れていました。
会場のキャパによっては150名ほどのときもあるのですが、それだけの人が一堂に会するのは圧巻です。
服装については特にドレスコードはなく、仕事帰りにスーツで参加する方もいれば普段通りの私服で参加する方もいます。
男女の偏りもありませんね。
また、明らかにグループで参加している方々も見ますが、一人で参加されている方も多いのではないかと見受けられます。
月1回(月末の金曜日が多い)・東京で実施されている!

エクシアのレセプションパーティはだいたい月末の金曜日に東京で開催されることが多いです。
会場は六本木だったり日本橋だったり、会によって違います。
出資者には担当から案内が来るので、参加したい場合は予定を調整することになります。
エクシアのレセプションパーティに行く3つのメリット!
- 出資者や社員の雰囲気がつかめる
- 出資者同士で意見交換ができる
- 参加費無料
エクシアに出資を始めたばかりであったり、これから出資を検討する段階であれば、レセプションパーティに行くことで雰囲気も掴むことができて不安が払拭されるのではないでしょうか?
ただ、行ったからといってエクシア合同会社に関する説明があるわけでもなければ勧誘も特にありません。
昔は会社に関する情報発表があったり菊地社長から挨拶があることもありました。
しかし今では菊地社長が有名になりすぎて人だかりができてしまい危ないので、登壇はなくなったようです。
なのでいまは何か新しい情報が発表されるような場ではなく、招待文にあるままに、出資者やその周りの方を無料招待したパーティになります。
どちらかというと周りに自分から話しかけにいける人のほうが楽しめるかもしれません。
ご飯目的で参加すると食べられない可能性がある
注意点(といってもそんなに重要ではないのですが)として、飲食が無料であることをあてにしていくと、十分に食べられない可能性があります。
どうしてもたくさん食べたい場合は、早めの時間から参加して一目散に食事を確保する必要があります笑
2020年3月のレセプションパーティは中止になりました。コロナウイルスの影響を鑑みての判断のようです。
今後の開催も未定のようです。早くコロナ騒動が落ち着くといいですね…
エクシアジャパン合同会社のレセプションパーティまとめ
- エクシアのレセプションは300人ほどの出資者や出資検討者が参加する
- 2020年2月まで毎月1回東京で開催されていた
- 参加することで出資者や社員の雰囲気を掴むことができる
エクシア合同会社が開催するレセプションパーティについてまとめました。
関東圏の方や、開催のタイミングで東京に足を運ぶ予定があれば、今後開催されることがあれば1度参加してみると良いかもしれません。
Comments
Post a Comment